アンガーマネジメント・続アンガーマネジメント
企業用研修も行っています

職場やご家庭で予想外のトラブルが起こったとき、怒りやイライラなど、強い感情に飲み込まれ、適切な対応が取れない事はありませんか? 人間関係が台無しになったり、気持ちの整理がつかず長い間モヤモヤしたり、怒りは、ご自身に無駄な疲れを溜める原因になったりします。
「アンガーマネジメント」とは、強い負の感情をコントロールするスキルのことです。1970年代の米国で、犯罪者の更正プログラムの1つとして生まれました。その有効性から、今では一般企業の研修などでも取り入れられています。
アンガーマネジメントは、自己コントロールの一種です。理論立てて学ぶ事で、仕事や人間関係をスムーズに進めるコツが掴めてきます。周囲と協調しながらも、自分の思いをしなやかに伝えるスキルが身に付けば、気持ちよく過ごせる時間が増え、より生産的な人生を送ることができるでしょう。
本講座は、オーストリアの精神科医であるアルフレッド・アドラーが提唱したアドラー心理学をベースに進みますが、講師の長年の会社生活や海外経験をもとに、日本人にも受け入れやすいものとなっております。この講座を通じて、一緒に毎日を清々しいものにしていきましょう!

目次
1.アンガーマネジメントの目的。
なぜアンガーマネジメントがしたいのか、ご自分の怒りがどんなものか、講師や参加者の方々と共有しましょう。
アンガーマネジメントができたらどんな自分になるかを、具体的に想像してみましょう。

2.怒りの生まれるメカニズムを理解する。
アドラー心理学を参考に、人間はどういう時に怒りを感じるのか学びます。
周囲やご自身の事例と、照らし合わせてみましょう。 

3.自分の怒りの原因を分析する。
どんな時に怒りが湧くか、なぜ怒りが湧くのか、分析してみましょう。 

4.怒りの感情をコントロールする、具体的なスキルを学ぶ。
アドラー心理学をベースに、自分の感情を正しく捉え、適切に伝えるスキルを学びます。

5.何が人を感情的にするのか。
知らず知らずのうちに感情を煽られないよう、マスコミを事例に解説します。

6.人の感情を刺激するメカニズムを学ぶ。
ドラマや映画の仕組みから、感情的になる事と感動する事の違いを学びます。

7.親子、兄弟、仕事の関係者、近所の人、友人、異性。
それぞれの関係で、感じる怒りの種類は異なります。
適切な距離感と感情コントロールを学びましょう。

8.アンガーマネジメントの目的を振り返る。
講座を受ける前と比べ、自分に変化があったか、確認してみましょう。

9.アンガーマネジメントの演習
講師や参加者の事例をもとに、「自分の感情を伝える」演習を行います。
意見交換し、他の人のスキルも取り入れてみましょう。 

 

◆◆◆好評につき「続・アンガーマネジメント講座」が新規に登場しました。◆◆◆
思い通りにならない現実への、不満や怒り。
あなたは、どうやって解決していますか?
「現実が変わることを期待し、思考停止する。」
「不満や怒りを我慢し、ストレス解消に逃避する。」
「言いやすい人に、不満や怒りをぶちまける。」
こんな方法をとりがちですが、根本的な問題解決をしないと、同じ状況が繰り返されます。
同じようなトラブルが続くと、心身ともに疲労がたまり、最後には破壊的な感情に飲み込まれてしまう可能性があります。
本講座では、思い通りにならない現実を自力で解決していく具体的なスキルを学びます。
外部環境は同じでも、受け止め方と対処法を変えることで、あなたの感じる世界が変わります。
「トラブルが起きても、自力で解決できる。」
「トラブルが起きたら、二度と同じことが起こらないよう、効果的な対策を立てることが出来る。」
「やがてトラブルが少なくなり、毎日が楽しく、自然にステップアップできる。」
本講座は、アンガーマネジメント講座で習得した、感情コントロール・スキルの実践編です。
アンガーマネジメント講座を受講した方にお勧めしております。
 
1回目:感情コントロールの目的。
感情コントロールとは、単なる我慢や忍耐することではありません。
自分の中のネガティブな感情を見つめ、その根本原因をなくすよう働きかけるスキルです。
感情コントロールが出来るようになったら、どんな世界が待っているでしょうか?
未来の自分を想像し、ゴールを明確にしましょう。
 
2回目:「相手の視点に立つ」メカニズムを学ぶ。
人間が他人の視点を想像できるのは、4歳くらいからと言われています。
脳科学の視点から、人間が他人の視点を想像するメカニズムを学びます。
 
3回目:「相手の視点に立つ」スキルを学ぶ。
具体的なトラブル事例を元に、相手の視点から事実を捉え直すコツを学びます。
 
4回目:「相手の視点に立つ」スキルを生かす。
社会生活を営むことはもちろん、売れる商品やサービスを生み出すには、他人の視点で物事を感じ取るスキルが役立ちます。
今の職場や家庭生活で、「相手の視点に立つ」ことで、よりよいアウトプットを生みだす事例を、講師と一緒に探してみましょう。
 
5回目:繰り返しがちなトラブルから、自分の弱点を知る。
忘れ物が多い、単純ミスを繰り返しがち、どの職場にも必ず嫌いな人がいる、友達が出来づらい・・・
過去、トラブルが起きがちな事例に対し、自分の性格の弱点を探ってみましょう。
 
6回目:弱点の対処法を知る。
誰にでも弱点はあります。
脳科学の視点から、弱点の原因を分析し、ご自身で持続可能な対処方法を、講師と一緒に考えていきます。
 
7回目:社会生活のトラブル解決ーロールプレイ
今まで学んだ「他人の視点にたつスキル」や「自分の弱点を克服するスキル」を、実践的に使いこなしていきます。
職場や社会生活でのトラブル事例を元に、どのように問題解決できるか、ロールプレイングしてみましょう。
 
8回目:個人生活のトラブル解決ーロールプレイ
誘惑に負けやすい、ネガティブな感情を抑えられない、人に心を開けない・・・
感情コントロールスキルを、自分自身との付き合い方に応用していきましょう。
 
9回目:ステップアップするコツ
感情コントロールスキルを身に着け、社会生活や個人生活で実践を重ねてくると、ステップアップの瞬間は、目前に迫ってきます。
ネクストステージでは、どんなスキルが必要になるか、想像してみましょう。

◆◆◆企業向け研修◆◆◆

アンガーマネジメントの目的 生産性の高い職場を作る。

◆GOOGLE社が2015年に発表した「効率的に成果を挙げるチーム」の条件
「生産性の高いチームに共通しているのは、心理的安全性の高さ(*)である。」
(*)ハーバードビジネススクールのエイミー・C・エドモンドソン教授が提唱した概念。
心理的安全性=不安や恐れを感じる事なく、発言や質問ができる環境や関係性。
GOOGLEでの実証効果:離職率の低さ、収益性の高さ、「効果的に働く」と上司に評価される機会が2倍多い。


◆企業におけるパワハラ対策の義務化

労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)の全面施行
2020年6月 大企業を対象に施行開始 2022年4月 中小企業も含め全面施行
背景=労働条件や職場環境等をめぐる紛争の相談件数が増加中。

中でも「職場に於けるいじめ・嫌がらせ」についての相談件数が最も多い。

 

管理職・リーダー層には、
「怒り」の感情をコントロールするスキルが求められます。

 

第1回 怒りが生まれるメカニズムを知る

・怒りの原因は大きく4つ。 ~アドラー心理学を参考に
・遺伝子から分かる、日本人の脳/メンタルの特徴。 ~日本人の宿命を受け入れて対策する

 

第2回 怒りの感情をコントロールする具体的なスキル
・脳科学で分かってきた、意識や知能のメカニズム。
・脳のストレス耐性を高くするトレーニングとは? ~トライカウンセラースクールの実践法

 

第3回 職場を「心理的に安全な場所」にする為に
・指導とパワハラの違い ・支援と介入の違い
・プロ集団と仲良し集団の違い

 

第4回 「怒りの原因」を「職場の課題」に落とし込む ~ご参加者や講師の事例を元に~

・怒りの原因分析→職場の課題を発見→課題解決の仕組みを作る。

 

第5回 メンタル

・マネジメントとは ~人間の流されやすさを科学的に知る~
・人間の脳には認知バイアスがかかっている。
・人工知能とビッグデータの活用で起きている事。

 

第6回 メンタル・マネジメントとは ~自分を俯瞰するスキル~
・人工知能と生命知能の違い
・気分、感情、情動を、上手くコントロールする方法

 

◆講座概要

1時間X6回=計6時間・・・・・・・・・料金 お一人 66,000円(消費税込)

例)
3日間コース:1日2時間X3日間
2日間コース:1日3時間X2日間

◆SKYPEによるオンライン講座

◆講師1名に対し、受講者 ~2

詳しくはこちらをクリック

まずは何ができるのかを調べましょう

直ぐ怒ってしまう?と思ったとき

自分自身コントロールできないで感情的になってしまう。
ペットや子供に対して八つ当たりしたり、直ぐに頭来ちゃう。
自分自身にうんざりしていませんか?
受講終了後には人が変わったようになります。

個人的な質問を授業でもしてくれます

誰にでもわかりやすく、噛み砕いてお話していきます。

初心者用に丁寧に教えてくれます。わからない事はその場で質問しても全て答えてくれますし、相談にものってくれます。

例えば「自分の子育てに不安があります」「長女が嫌いなんです」「毎日ゲームする時間が優先で、邪魔されるとイライラしてしまう」「夫の気が利かない事に頭来ています」

ご安心ください。色々な角度から分析して、アドバイスいたします。

負の感情をコントロールできるようになります

最終的には

① 原因がわかります。

➁ 感情をコントロールすることができます。

➂ 笑顔が増え、コミュニケーションがスムーズになります。

ご自分だけでなく、周りの人も変わったと思うようになります。

講師紹介

白蝶 レイ (しろちょう れい)

・トライカウンセラースクールでリーディングを学び2021年9月リーディング3級を取得。
 
・約25年の会社員生活と10年余りの管理職経験から、仕事の生産性を高めるには、まず感情コントロール力を身に付けることが最も近道と実感。当スクールで学んだ瞑想や4次元思考をベースに、アドラー心理学に裏付けされたアンガーマネジメントを自ら実践。チームの能力向上や自身のステップアップに、有効なスキルを体得する。
 
・モヤっとした不安、不満や不平、イライラ感などの負の感情も、アンガーマネジメントによって、上手く取り扱う事ができます。その結果、本来やりたかった事を達成し、なりたかった自分になる事ができます。
 
・ご自身だけでなく、チームメイトやお子様の成長を心から望む方に、ぜひ私が体得してきたスキルをお伝えしたいと思っています。

レッスン開始までのご案内

お申込み・お問合せフォームからお手続き

 

コースについてご不明点があったり、コースを申込みをしたいときフォームからお問い合わせください。改めて事務局よりご連絡を差し上げます。受講には「国際カウンセラー協会」へのご入会が必要です。併せてご案内いたします。

 

 

レッスン開始

書類上の手続き・料金のお支払い等が完了しましたら、レッスン開始です。Zoom-(インターネット会議:無料)での受講が便利で人気です。Zoomにサイインして、自身のアカウントを取得しておきましょう。き授業前にURLアドレスをお伝えしますので、クリックするだけでミーティングが出来る優れもの。


自宅にいながら受講できます。

アンガーマネジメント  毎月 第3土曜日21時~22時の1時間
続アンガーマネジメント 毎月 第2土曜日21時~22時の1時間

 

受講者の声

K.H
職場では怒りに任せる事がかなり減りました。
喧嘩をふっかける事はしませんが、相手に対して言い方は気をつけていけるようになったと思います。
一瞬、間をおくようになりましたが、親子関係がまだまだなので、続アンガーマネジメントも続けたいです。
職場の人間関係もまだ完璧ではないと思います。秋にはベトナム研修生が来るようなのでそれまで人間関係スムーズにしたいと思います。

 

A.S
自分の怒りの理由があるということが分かりました。感情に囚われずに自分の怒りが何処から来ているのかを客観的に分析して、対処法を探せるという事学ばせて頂きました。このテクニックを使って活かしていこうと思います。
またこれで人生の肥しが増えた様に感じます。

 

お問合せ・お申込みはこちらをクリック

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

045-479-7987

 

受付時間:10:00~18:00

※フォーム問合せは24時間受付中

自己啓発、瞑想、カウンセラーのトライカウンセラースクール

全国から受講中 web講習 Skype導入